2015年09月12日
2015年09月12日
お盆キャンプ(ロックフィールドいとしろ)その2
2日目の朝~
前回の1日目はこちら
朝、目が覚めると少し肌寒いくらいでした~。
ホットコーヒー淹れてボーっとして、ハンモックへ移動しうたた寝~。
ひと寝入りしたくらいには皆が起きて来たので、朝食へ
昨夜、作っておいたキャベツのスープとバケット。
キャベツのスープは塩コショウ少々とベーコンのみでやさしいお味で朝食にピッタリでした。
朝食後は、水着に着替え川遊び満喫!
何度も川に流され遊びましたよ。
もう少し水位があると良かったかなー。

お昼は
昨夜のヤキヤキの残りとパエリアとキャンプ場近隣の農家さんで購入した とうもろこし(甘えん坊)
キャンプするようになってとうもろこしを皮ごと焼いて蒸し焼きにして食べる食べ方を知りました。普通に焼いたり茹でたりするより甘みを感じるような気がします。
昼食後も川あそびへ
嫁様はダッチでベイクドチーズケーキに挑戦するのでその準備!
準備が出来たので、帰還命令が発令。
早速に火起して、焼き工程へ!
だけど、火加減(上火、下火)がまったく判らず責任重大っす。生焼けになるのも焦げ焦げになるのも私の火加減次第!
何度も蓋を開けてし確認しまくり~
(ダッチの蓋をあけるやつもってなかったので、S字フックとエリステで対応)
結果、うまく焼けました!
残念ながら焼き上がりの画像はなく切り分けた後の画像がなんとかありました。

お味は、しっとり感が少なめでしたが、うまかったー。
しっとり感は火加減の問題というより、ダッチ用のレシピなのか小麦粉が多目のレシピのようでその影響では?と嫁様の分析でした。
食べ終わったら、次は夕食用のダッチ料理の準備へ!
今日は羽アリの影響を避けるため早めの夕食にすることにしました。
メニューはダッチオーブンだっ手羽!
本当はローストチキンをやってみたかったけど、失敗した時のダメージが大きいのと、丸鶏が怖い・・・ので手羽にしました!
タレに漬け込んできた手羽をダッチで焼きます。
レシピ本には上下中火で40分程度とありましたが、40分経っても一向に焼き色が着いてきません。ガーン失敗?火力を強めたりして結局1セット目は1.5時間くらい火に掛けたらいい感じの焼き色になりました。


2セット目は少し勉強し、初めから自分が思う強火でやったらレシピ通りの時間で出来上がりました。
ダッチが深く、手羽が下の方しかないから上火は思った以上に強火にしないとダメなのかな?火加減は経験積むしかないですね。
やっとメインが完成~。あとはトウモロコシとリゾット。おやつの影響もありお腹一杯!!
予定通り早めの夕食にしたので羽アリの影響は無事に回避できましたよー。
撤収日
帰りに”さんたべーる”というところでお昼を食べて大滝鍾乳洞に行きましたが、鍾乳洞内はとっても涼しくてよかったのですが、外はキャンプ場とちがってとても暑くてぐったりでした。
