ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月10日

5/2~4 とよねランド_2 (ENJOY!COFFEE!)

前記事はこちら

2日目の朝~

何度か目が覚めましたがゴロゴロして、6時くらいに一人で起床。

さぁ~ここからも楽しみの一つを実践!

そう!キャンプの朝といったら、挽きたてコーヒーを淹れて自然を感じながらまったりとした時間を堪能するべし!
(これやってみたかったんです~^^)


今回はドトールさんのENJOY!COFFEE!キャンペーンで当選したコーヒー豆を堪能しまっす!




でも、我家はインスタント派なので、ミルやドリッパーがない!これをきっかけにキャンプでも使えるハンドミルを購入^^




さらに、ドリッパーもないのでステンレス針金で自作^^





さらに、コーヒータイムを楽しむ為に空き缶アルコールバーナーも自作し準備万端!!



さあ、豆を挽きますか!

今回頂いた豆はロイヤルクリスタルブレンドで、やさしく軽やかな味わいが特徴のようです。

パッケージを開封する前からいい香りがしていますがミルすると甘みのある香ばしい香がさらに広がります!



アルコールバーナーでお湯を沸かします!
5~6分で沸騰したかな?



添付されていたおいしいコーヒーの淹れ方を参考にお湯を注ぐと
いい香が立ち上がりアロマ的な?効果~で癒されます!



抽出完了~♪
美味しくまったりとした有意義な時間を過ごせました!
この後、みんなでの朝食時にもう一杯、嫁様と頂きました。




ミルの挽き方で味の風味が結構かわることを知り、ますますコーヒータイムが楽しくなりました!これはもう、追加購入決定ですね^^

嫁様も挽きたてコーヒーの虜になりました!


ドトールさん!このキャンペーンに当選しなければ、このようなコーヒーの楽しみ方知らないままでしたー。ありがとう!!



朝食はキャンプ場では初ホットサンド~♪
電気式のやつで2個同時に出来るので楽です(何かのポイント交換でGet)。




で、朝食のあとは子供達が楽しみにしていた、ニジマス釣りへ。子供達で4匹釣り上げ、内臓処理も得意げに子供達でやりました。




その後は場内のちょっとした遊び場で遊んだり、小川で遊んだり

右上のドラえもんの顔が串刺し状態になっておりなんだかシュール!


お昼は昨日のニョッキのスープを使ったリゾットとニジマス。私あまり魚得意ではないですが、外で食べると美味しく食べられますね。子供達もがっつり!



このあたりから写真ないですねー

この後、近くのパルとよねという温泉へ。ここで、携帯の電波が入ったので天気確認すると翌日は朝から雨確定ってことを知りガーン


キャンプ場に戻ってまったりした後、夕食へ。
夕食は煮込みラーメンとヤキヤキ。写真なしですね。


明日、雨確定ならこのまま片付けて帰ろうかとか、スクリーンタープを片付けようかとか考えていた夜からポツリと来てしまい予定通り明日の帰宅にしました。



ある程度の道具は夜のうちに車に積んでおこうと考えましたが、今の積載方法がテントが一番下でしか考えたことがないのであまり詰め込みできませんでした。



あと、今回新たにハリケーンランタンが仲間入りしましたが、チョット失敗してしまいました。

燃料を使い切るため消えるまでと思っていたんですが、一旦暗くなったので芯を上げてみたらまた明るくなった、という事を2~3回やってしまい芯まで少々燃やしていました。

燃料がなくなったら消えると勝手に思い込んで芯だけで同じように燃えるなんで全く知りませんでした。今思えば炎の形が変わってきたので変だなーとは思ってました。いい勉強になりました!


で、翌日予想通りの雨撤収で大変な撤収でしたパンチ

帰宅してから反省会が。。。。。また、嫁様のマイナスポイントが増加だぁ~。ふぅ~。




だらだらな記事にお付き合いどうもです。


備考(備忘録)

今回新たにデビューしたアイテム
・パイルドライバー
・チェア(4脚)
・オカモチ(自作)
・ファイヤーブラスター(自作)
・テーブル(自作)
・コーヒーミル、バネット
・アルコールストーブ(自作)
ハリケーンランタン
・タフフック
・100均シェラカップ
・100均ジャグ台




     


Posted by pepe at 07:00Comments(12)キャンプ

2015年05月07日

5/2~4 とよねランドオートキャンプ村_1


約7ヶ月振りのキャンプとなる5/2~4に愛知県北設楽郡の「とよねランドオートキャンプ村」に出撃してきました!

道中、香嵐渓付近で少し渋滞しましたが、順調に到着といきたかったけど、昼食後に山道を走行したので長男の気分が悪くなり
車内がパニックに。

キャンプ場からの案内で通行しない方がよい道に入ってしまったようで。。。。。

ごめんよ!

長男!!(昔は車酔いしなかったのになぁ~)


そんなこともありながら13:30頃キャンプ場着。
管理棟で受付。




今回はNo.25のサイトでした。
ここは林間サイトのキャンプ場になります。






炊事場
お湯が2箇所だけ出ます。ありがたい。


トイレは水洗で綺麗でした。



15時過ぎに設営完了し、まったり~




そうこうしているうちに夕食の準備へ~
トマトベースのジャガイモのニョッキのスープとBBQ。あー写真撮る余裕なかったので全然写真なしー




で、夕食たべながら 今回の楽しみにしていたひとつの
「木こりのろうそく」




ちょっと火付けに手まどりましたが、
で何とかなりました^^

子供達もフーフーと喜んでやっていましたが、灰が飛びまくって少々迷惑~。


十字の切り込みの外から空気を吸い込み上に抜けていき中心部から綺麗に燃え3時間くらい燃えていました。
想像通りで大成功~!
いやされる~。

2~3こ並べてやってみたいです!

(上部に五徳を置けばこれで料理も可能みたいですね)




この後も焚火を少々楽しみ、11時過ぎに就寝。
今回はホカペ持参したので寒くて寝れないということはありませんでした。



とりあえずここまでで。。。。








  


Posted by pepe at 00:07Comments(14)キャンプ

2015年05月02日

積込完了。出発!

積込完了。

とよねオートランドキャンプ村に
出撃してきます!



  


Posted by pepe at 11:55雑記

2015年05月01日

シングルバーナー?自作 とか。。。

本当にこのところ暑いですねー。
土曜から2泊で今年初キャンプに出撃予定ですが
3日の天気予報がイマイチになってきましたねー。

さて、今回はこちらを使用しシングルバーナー?
を自作してみました。




すいません大げさに書きましたがアルコールストーブです^^;

空き缶2個で作成可能です。
詳細は沢山の方がUpされていますので検索して見てください。
まず、副室加圧型を作成してみました。


缶底に穴を開けます




周りに小さな穴を開けていきます。(画鋲でもOK)




カッターの刃を固定して缶をくるくるまわして切断




カッターで傷が付いたら手で軽く押さえると切断されます。




穴が開いていないのは底、穴が開いているのはTopとなる。




底になる方をラジペンで捻っていく。




中に入れる筒を作成(ホッチキスで止める)




切り欠きが底側になるようにセット




Top側になる穴の開いた方を上から挿入




完成~。





アルコールを入れて点火!
想像より火力がありちょっとビビりました^^;




中央の穴径は35mm  、外周のジェット孔はΦ1.5mmを24個
高さ40mm



意外と火力が強かったのでもう1個作成

中央の穴径は30mm  、外周のジェット孔はΦ0.8mmを16個

あまり、火力は変わらない感じでした。




で、更にもう一つ単室加圧式ストーブも作っちゃいました^^

こちらは先ほどの物の中のパーツと中央の穴がない構造です。
下の画像の左端のもの。
この単室加圧式はプレヒートが必要になります。






ちなみに五徳も作成
ステンレスワイヤΦ2mmとスリープで作成。
ちょっと不安定感があります。改善必要かも。




こちらは、100均の掻揚げリングを活用した防風兼五徳仕様




最後に、ステンレスワイヤでバネット風を作成してみました^^
(コーヒードリップするやつ)



これらを使ってキャンプ場で、ドトールさんから頂いたコーヒーを
まったりしながら頂くぞー!





※アルコールは気化しやすいので、取り扱いに注意しましょう。


  


Posted by pepe at 00:17Comments(14)道具自作